fc2ブログ

2side。

高崎市、晴れ~。毎日、毎日良い天気♪
ちょっと暑いけど、雨よりはいいですね~。
そして、今週末は母の日。母の日に眼鏡を送る方ってどのくらいいるのだろう。。。

さて、春の展示会分がボチボチ入荷してきました。
まずは、MASAHIROMARUYAMA
MASAHIROMARUYAMAは今回個展形式で開催していました。僻地でw
迷って諦め掛けましたが。。。ナビのお陰でなんとか。。。東京の裏路地は迷路みたいw
今回はなんとしても行かなければならない理由。。。それがこれ。
mm0017a
フレーム/MASAHIROMAUYAMA・MM-0017

これを是非見て来て欲しい。とお客様に頼まれまして。。。歩きましたよ。このドアtoドアのうち等がw
2Sideシリーズの代表作。片方はリムの2色カラー。片方は縁無しメガネみたいなネジで留める大胆なかつ斬新なデザイン。
当たり前ですが、アシンメトリーww

mm0017b

そして、こんな細部まで。。。メタルフレームなのに、飾り鋲。
しかも、打ち込みが丸ビスよりさらに難しいとされる☆ビス!(>▽<;; アセアセ

mm0017c

テンプルエンドは、今までの流れを継いでラフ画そのままのボコボコ~。
ここの先セルは普通のでいいんじゃないかい?って所まで、見事に期待を裏切ってくれてますw
このラフ画をそのまま落とし込むのも実は職人泣かせ。
想像を絶する細かい、さらに細かい微調整の連続。まさに根競べですね~( ̄▽ ̄)

そして1番凄いと思ったのがバランス。左右で違うのに、掛け心地良いのは当たりまえ。
掛けてみると違和感も全く無し。それどころか、馴染む。。。親しみが湧く。が正しいかな。。。
是非是非、なんの気構えもせずに掛けてみてくださいな。

それでは、今週末もよろしくでーす(* ̄▽ ̄*)ノ



ポチっとお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



CUT!

高崎市、晴れ~。暑い日が続いております。´´(;´ρ`A)アチィ・・・
こんな日は、麦酒ですなぁ~と思ってた所に、F様登場!
キュウリのお新香を頂きました。今夜はこれでクィーっと♪
明日は定休日だし、頂きたいと思いますw

さて、やっと、やっと入荷しました。MASAHIROMARUYAMA
忘れられているんじゃないかと思いましたよー。たぶん、忘れてたに違いないw
春の展示会「CUT」の新色とかリピートとか。合わせてご覧くださいませ~♪

まずはその名の通り、カット!切れてます。。。(>▽<;; アセアセ
テンプルはβチタンで弾性があり、軽くて掛け心地抜群です。
完全に左右が違うアシンメトリー。見事にデザインも掛け心地もバランスがとれているのには感動~!
mm0011col1
フレーム/MASAHIROMARUYAMA・MM-0011 col-1

mm0011col6
フレーム/MASAHIROMARUYAMA・MM-0011 col-6

こちらは初期作。ラフ画をそのまま眼鏡にした作品。
ボコボコです!レンズもボコボコです!(・Θ・;)アセアセ…
飾り鋲が、星形の六芒星。これ、打ち込むの凄い難しいんですよ~!
眼鏡職人さん、ご苦労様です。m(__)m
mm0001col2

そしてこちらは、ピンクのクラウンに乗っている方に是非掛けて頂きたいw
丸めがねファン必見の名作。当店一押しの丸めがねでッス!
この眼鏡掛けていたら、人混みにいても迷子にならないでしょう。。。
mm0004col5
フレーム/MM-0004 col-5

それではピンクのクラウンの方、ご来店お待ちしております。( ̄▽ ̄)

そして今週末は、こちら!
20140714a

ぜひ、ご来店くださいね~♪お待ちしております。
それではまた木曜日から、よろしくお願いしまーす^^


ポチっとお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村


MASAHIROMARUYAMA

高崎市、晴れ~。
GW谷間の本日は、強風~。のぼりがちぎれそうなくらいの。。。
中には10連休とか言うお客様もお見えになりましたが。。。(^^;

そんな中、本日から開催です。「浮世絵と陶器展」。
20130502

そして、新しい仲間が来ました!今日から扱い開始の新ブランドです。
MASAHIROMARUYAMA(マサヒロマルヤマ)」。コンセプトは「未完成なアート」。
ラフデザインの要素をプロダクトにそのまま落としこむことで生まれる、未完成な造形が特徴的です。
丸山正宏氏の作品を、メガネと感じるか、アートと見るか、それとも工芸品とみるか。。。
感じ方は人それぞれ。手に触れる人の心へ訴えかける、多面的な表現を持つ作品です。

シンメトリーそうで。。。実は。。。右がプラフレーム、左がプラとメタルのコンビフレーム。
mm0006col6
作品/MASAHIROMARUYAMA・MM-0006 col-6

ありそうで無かったこのコンビネーション。こういうメガネは非常に掛けた時の重心バランスが
難しいのですが、偏ることなく仕上がっている絶妙なバランス。
mm0007col3
作品/MASAHIROMARUYAMA・MM-0007 col3

ラフデザインを元にした柔らかい感じのデザイン。可愛いけど、掛けるとハッキリとした印象が。
mm0005col4
作品/MASAHIROMARUYAMA・MM-0005 col-4

フレームの凸凹はまさにラフ描きから飛び出たメガネ。レンズまで凸凹。
非常に温かみのある作品です。
mm0003col3
作品/MASAHIROMARUYAMA・MM-0003 col-3

すべてハンドメイドの丸山氏の作品。
是非、浮世絵、陶器と合わせて丸山ワールドも体験しにお越しください。
これから、MASAHIROMARUYAMAもよろしくでーす^^


ポチっとお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
プロフィール

眼鏡工房 凜 

Author:眼鏡工房 凜 
群馬県高崎市のイオンモール高崎の
裏通りにあるメガネ店「眼鏡工房 凛」です。
日本製メガネに力を入れ、木製フレーム、竹めがねなど珍しいフレームも扱ってます。県道高崎渋川線沿いにありますので、お気軽に遊びに来てください(^0^)

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク集(お友達の眼鏡屋さんなど)
QRコード
QR
Twitter
Instagram
掲載情報