お勉強第3弾(必読)
高崎市、晴れ~!今日も真夏日でーす!
今日は、お勉強です。嫌いな方は、読まない事をオススメします。
予め断っておきますが、電気屋さんは嫌いではありません。
むしろ、大好きです!
世の中節電モードで、LED電球など流行ってますが実は大きな落とし穴が。(汗)
太陽、テレビ、パソコン、携帯電話の画面、LED電球などからは「赤・黄・緑・青」など
様々な光が放射されています。

その中でも波長の短い青色光(380nm~500nmの短波長光)は、他の色と比べて強いエネルギー
を持つ性質があります。
色が青く見えなくても、パソコンの白い画面からは比較的かなり強い青色光がでています。
下の図の水色の部分が、青色光と言われている領域です。

人間の目は青色を感じにくい為、気付かぬうちに目に強い青色光を入れている可能性があります。
青色光を目に入れると、眩しさを感じたり、眼鏡だと度数は合っているのに文字や標識、看板等が
ぼやけて見えたりします。
また最近では、網膜中に非常に多くの酸化ストレスを発生させ、酸化障害を一層悪化させる第一原因
と言われ体内時計の狂いなど生体への影響が懸念されています。
青色光による組織損傷のことを「ブルーライトハザード」と言い、警鐘をならす眼科さんもいます。
ホントはもっと、眼科さんで教えて頂けると有り難いのですが。。。
以上、今日のお勉強でした。
と終わると、対策は?と言われそうなので、少しだけご紹介を。(笑)
最近、レンズメーカーさん各社でこの青色光をカットしたレンズが新製品として出てきてます。
各社それぞれ名前は違うのですが。。。シークリアーブルーとかキャリアカラーとか。。。
青色光をカットし、コントラストを高め、クッキリした視界を確保したレンズです。
パソコンや携帯などを長時間する方、オススメです!
また、眼鏡が不必要な方、コンタクトの方でも度無しでも製作できます。
お値段もお手頃なので、目を保護した~いと思った方、気になる方はスタッフに
お気軽にご相談ください。
最後に、何度も言いますが当店は眼鏡屋です。医師免許は無いので参考までに。
詳しく知りたい方は是非一度、眼科さんへ行ってみてください。
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
今日は、お勉強です。嫌いな方は、読まない事をオススメします。
予め断っておきますが、電気屋さんは嫌いではありません。
むしろ、大好きです!
世の中節電モードで、LED電球など流行ってますが実は大きな落とし穴が。(汗)
太陽、テレビ、パソコン、携帯電話の画面、LED電球などからは「赤・黄・緑・青」など
様々な光が放射されています。

その中でも波長の短い青色光(380nm~500nmの短波長光)は、他の色と比べて強いエネルギー
を持つ性質があります。
色が青く見えなくても、パソコンの白い画面からは比較的かなり強い青色光がでています。
下の図の水色の部分が、青色光と言われている領域です。

人間の目は青色を感じにくい為、気付かぬうちに目に強い青色光を入れている可能性があります。
青色光を目に入れると、眩しさを感じたり、眼鏡だと度数は合っているのに文字や標識、看板等が
ぼやけて見えたりします。
また最近では、網膜中に非常に多くの酸化ストレスを発生させ、酸化障害を一層悪化させる第一原因
と言われ体内時計の狂いなど生体への影響が懸念されています。
青色光による組織損傷のことを「ブルーライトハザード」と言い、警鐘をならす眼科さんもいます。
ホントはもっと、眼科さんで教えて頂けると有り難いのですが。。。
以上、今日のお勉強でした。
と終わると、対策は?と言われそうなので、少しだけご紹介を。(笑)
最近、レンズメーカーさん各社でこの青色光をカットしたレンズが新製品として出てきてます。
各社それぞれ名前は違うのですが。。。シークリアーブルーとかキャリアカラーとか。。。
青色光をカットし、コントラストを高め、クッキリした視界を確保したレンズです。
パソコンや携帯などを長時間する方、オススメです!
また、眼鏡が不必要な方、コンタクトの方でも度無しでも製作できます。
お値段もお手頃なので、目を保護した~いと思った方、気になる方はスタッフに
お気軽にご相談ください。
最後に、何度も言いますが当店は眼鏡屋です。医師免許は無いので参考までに。
詳しく知りたい方は是非一度、眼科さんへ行ってみてください。
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
スポンサーサイト